箱根旧街道

まず、箱根湯本から目指したのは正眼寺というお寺です。
ここまでは、早雲公園の山を越えたら、あとは一般道路を歩いてくる感じでした。
	
次に鎖雲寺を目指しました。
	
道しるべに沿って歩き、須雲川自然探勝路に入ります。
この道はすぐそばを須雲川が流れており、川のせせらぎを楽しみながら歩けるコースです。
	
丸太を越え・・・
	
川を板で渡り・・・
	
道路を渡りました。箱根湯本からもう5kmも歩いて来たんですね!
	
江戸の石畳をふみしめながら、寄木の里・畑宿(Hatajuku)を目指します。
	
また川を渡り・・・
	
	
畑宿につきました。駒形神社にお参りをしましょう。
	
休憩をして、自分へのご褒美に寄木のキーホルダーを買いました。
	
畑宿には、梅も咲いていました。
	
見晴らし茶屋まで歩いてくると、山の向こうに相模湾が見えました。
	
甘酒茶屋まで頑張って歩いて、お昼頃になったので、甘酒をいただきました。
	
元箱根(もとはこね)まで、もう少し!
	
箱根湯本を7時半に出発し、甘酒茶屋に着いたのがちょうどお昼頃、元箱根に着いたのが1時頃でした。
江戸時代の旅人になった気分を味わうことができました。
今度は、箱根関所から三嶋大社までの旧街道を歩いてみたいと思います。
箱根湯本〜元箱根〜箱根関所〜三嶋大社で箱根八里になります。


















