★はこじょ授業レポート★
	 
	3/18開催されました!
	 
	「はこじょマインドフルネス森林セラピー」
	早春の宮城野を感じて"今ここの私に気づく森林ワークショップ"
	~新しい季節を100%自分らしく~<味噌玉作り体験も!>
	 
	 
	 
	 
	【1限目】マインドフルネス&森林セラピーの解説&ワーク
	〈座学〉
	 
	マインドフルネスって改めてどんな状態なことなの?
	五感を1つずつ、意識して集中することで、
	外ワークに向けてのイントロダクションの時間になりました。
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	【2限目】味噌玉作り体験
	 
	 
	 
	小田原の味噌蔵の、
	いいち味噌さんのブランド味噌である「箱根路」をつかいました。
	 
	
		〈材料〉
	
		・味噌
	
		・お出汁の元
	
		(鰹、あご、昆布などを粉砕したもの)
	
		・乾燥ワカメ
	
		・乾燥エノキ
	
		・乾燥九条ネギ
	
		・桜の形をしたお麩
 
	 
	 
	 
	 
	【ランチ】
	はこじょ天女さまのおむすび弁当
	 
	〈おむすび三種〉
	・勝ちむす
	・ツケむす
	・はじかみメシ
	〈副菜〉
	・きんぴらごぼう
	・無添加たくあん
	 
	 
	 
	イラスト:永山久夫<古代食研究家>
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	【3限目】マインドフルネス森林セラピー
	<外ワーク>
	 
	早川沿いで実際に外の風を感じながら、川の流れの音や鳥のさえずりに耳を澄ませ、
	桜を愛でたりと、自由に自分で感じる森林セラピーを体感していただきました。
	 
	早川の流れる水の色が独特なエメラルドブルーで綺麗でした。
	これは、大涌谷の、側の川から流れてきた温泉成分が混ざり合って
	このような色になる。とのことで、匂いも硫黄の香りがしていましたょ
	 
	 
	 
	 
	【4現目】
	・振り返り、質疑応答
	 
	・さくら館設置のオススメ健康診断体験
	「 血管年齢・脳内年齢・骨密度」
	 
	・「唾液アミラーゼ測定」によるストレス度チェック
	森林セラピーの前後で数値かされたストレス度を測りました。
	 
	・東洋医学における人と自然の関係~春の養生法~
	についての講義
	 
	 
	 
	 
	 
	少しまだ肌寒くて、上着が必要な陽気でした。
	ランチの時に少し雨が降ってきて、一時的に避難したものの、また出直して早川沿いに出て
	森林セラピーを体験ししていただきました。
	早川沿いのターコイズブルーも実は大涌谷からの硫黄が混じりあって
	このような川の色なんだそうです。なんて話をきいて・・・そういえば硫黄の香りしました。
	 
	それぞれの、感じ方ががあって正解なので、ただ身を預けて風を感じて、香りを感じて、
	五感を研ぎ澄まして癒されました。
	 
	森林セラピーは自分の感度を無視せず体感することが一番効き目があるそうです。
	帰ってから1か月近く効果は続くそうです。
	 
	日常に戻っても周りの自然に寄り添い、
	忙しさでつい鈍る五感を思い出しながら過ごしていただければと思います。
	 
	お寒い中、リフレッシュできましたでしょうか。
	また、ぜひ箱根でお待ちしております。
	起こしいただいたご参加の皆様ありがとうございました!